わんこ好きは「犬」に囲まれて暮らしたいと考えるもの。
でも、現実的に多頭飼いって難しい・・。
そんな時「ドッグホスト」というお仕事(?)を知りました。
わんちゃんお預かりのホストファミリーとして謝礼までいただけるお仕事があるのです!!
Contents
犬のホストファミリーとは
人間で考えると、留学生などが留学先で一般家庭で寝泊りし、生活体験をすることがあります。
留学生を受け入れる家庭を「ホスト」といい、その家族がホストファミリーということになりますね。
わんちゃんの場合、もちろん留学などはしませんが、例えば飼い主さんが長時間の外出をしなければいけなくなった際に、一般家庭にて犬を預かってくれる「ドッグホスト」というサービスがあります。
ドッグホストとは、一般家庭で犬を預かってくれる人、その家族がホストファミリーということになります。
わんちゃんを預かるお仕事
最近になって知ったのが「ドッグホスト」というお仕事。
へー、そんなお仕事があったのか?
利用したいし、ドッグホストという仕事もしてみたい!!
犬好きな方は誰もが考えるのでは?と考えます。
大好きなわんちゃんを自宅で預かり、謝礼をいただくというシステムです。
飼い主さんが、どうしても長時間の外出が必要になった時、大切なわんちゃんを安心して預けることができるホストファミリーに委ねることができるサービスを取り次いでくれるのはDogHuggy(ドッグハギー)さん。
↑こんな感じ
ここにドッグホスト(ホストファミリー)登録をしておけば、地域、曜日、時間など条件の合う飼い主さんから依頼があるというシステムになります。

もう少し詳しく知りたい!!
DogHuggy(ドッグハギー)
他所様の大切なわんちゃんを預かるわけですから、ホストファミリーになるには当然「審査」があります。
ホストファミリーに応募して誰もがなれるわけではないこと、ご了承ください。
審査方法
ペーパー審査
飼育知識に関するテスト、規約やサポートガイドの理解ができているか?チェックや突然のケースにどのような対応をするか?などを問われることもあります。
専門知識は必要ありません。
ホスト規約はこちらからご覧いただけます。
お部屋の審査
在宅でわんちゃんを預かるため、パソコンやスマホを使って安全性についてなどの確認テストがあります。
お家の良し悪しではなく、あくまでも安全性のテストです。
審査に通ったら、活動開始となります。(依頼が来るのを待つ)
ホストファミリーになるまでの「手順」としては難しいことはなく、登録費用なども一切必要ありません。

安全性のテストとはいえ、
お部屋審査は、やはり緊張しますね・・。
活動中はレポートが義務付けられます
愛犬を預けた飼い主さんは、わんちゃんの様子が気になって仕方ないですよね、きっと。
それは同じ犬飼いとして痛いくらいにわかります。
そこで、ドッグホストは一日一回、レポート提出が義務付けられます。
2020年6月○日のレポートです。
〇〇ちゃんは、寂しそうな様子もなく元気に過ごしています。
散歩は朝夕2回、ボールで遊んだり、部屋の中を歩き回ったり、穏やかに過ごしています。
というような、その日のわんちゃんの様子を伝えるものだとご理解いただければ良いと思います。
レポートはパソコン、タブレット、スマホなどで送信することになります。
SNS送信のような手順ですので、すぐにわかると思います。
預かり中に何かあったら?
大切なわんちゃんを預かっている最中に、もし何かあったら?
ここは一番心配な部分ですが、獣医資格をもつ運営局スタッフに繋がる「24時間対応」の緊急ほっとらいん電話にてサポートしていただけます。
病気や事故だけではなく、対応やコミュニケーションなどに困った際も運営スタッフのサポートを受けることができます。
部屋飼いのわんちゃんがいても大丈夫?
大丈夫です。
実際、犬飼いの方がほとんどのような気がします。
ただし、条件がありますのでご確認ください。
- サービス提供日から起算して過去 12 ヶ月の間に、先住犬の狂犬病ワクチンおよび混合ワクチン、蚤・ダニ・フィラリア予防を行うこと
- 先住犬も含めて、個別に定められた頭数制限の範囲内でお預かりを行うこと
- 先住犬および預かり犬が未避妊・未去勢の組み合わせではないこ
犬以外のペットについては「もしも・・の事故」を避けるために、別室にて過ごしてもらうとの指示があります。
ドッグホストの依頼があったら?
何もわからないまま預かるのではなく、必ず「事前面談」を行うことになります。
お互いに何の情報もないまま預けたり、預かったりということは一切ありません。
事前面談で、責任持って預かれるのか?を判断することができますよ。
↑ご自分の預かり条件を細かく記載することができます。
ドッグホスト・飼い主さん、お互いが合意できたら「予約手続き」となりますので、初めてのわんちゃんを情報なく預かるということではありません。
報酬はどのくらい?
わんちゃんのサイズ、地域、地域のペットホテル料金相場、時期によって異なります。
例
関東地方や地方主要都市(お泊まり)一泊 4.000円
これは、飼い主さんが支払われる料金の例です。
この金額の80%を目安とした場合、一泊の報酬が3.200円ということになります。
犬飼いはわんちゃんの預け先に悩む
犬飼いさんは、外出するにも気を遣うものです。
愛犬を一人(1匹)、家に残して外出するのはとても後ろ髪が引かれます。
我が家の愛犬は外出の際に、後追いしたり、吠えたりはしないのですが、それがまた辛いのです。
状況を把握している
自分が行けないこともわかっている
わがままは言わない
とほほ・・、毎回「出かけるのやめようかな?」って思ってしまいます。
さらに、短時間の外出は良いとして。
長時間、または泊まりでの外出に関しては預け先を探すにも一苦労です。
わんちゃんとの相性もありますしね・・。
これまでは、一緒に外泊するか、家族の誰かが家に残るという対策をとってきました。
ペットホテルや病院に預けると、必ず後に体調を崩してしまうからです。
犬飼いの皆様、一度はご経験があるのではないでしょうか?
こんな時に、同じ犬飼さんがご自宅で愛犬を預かってくれるというのは、とても心強くありませんか?
どの地域でも、ドッグホストさんがすぐ探せるように多くのホストファミリーが存在するといいなと思うのです。
現在、首都圏では探せるものの、主要都市以外では「ドッグホスト登録数0件」が多いんですよね。
ドッグホスト登録がある地域(2020/6月現在)
北海道 / 宮城県 / 茨城県/ 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都
神奈川県 / 新潟県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 京都府
大阪府 / 兵庫県 / 島根県 / 広島県 / 山口県 / 愛媛県 / 福岡県 / 沖縄県
犬のホストファミリーがおすすめの人
命を預かる仕事ですから「誰でもOK」というわけにはいきません。
- ドッグホストをオススメできる人はこういう方だなと感じます。
- 犬が好きだけど諸事情で家族として迎え入れられない方
- 犬飼いで留守をすることがほとんどない方
- 大好きな犬と触れ合い、お小遣い程度の収入をと考えている方
- 家で暮らす家族全員の同意がある方
長年一緒に暮らした愛犬を亡くし、新しい家族を迎え入れたいけど諸事情を考えるとそれができないという話をよく耳にします。
そういう方にとっては、心を癒してくれるのではないか?と考えます。

また、パートに出たいけど「家を留守にするのが忍びない」と考えている方にもオススメできます。
フルタイムで働くようにがっつり稼ぐことはできませんが、お小遣い程度の収入を得るには犬飼いにとって最適ではないかと考えます。

当然ですが、一人の思い込みでホストファミリーに登録するのはお勧めできません。
わんちゃんを家で預かるということは、家族も一緒に時間を共有することになります。
ホストファミリー登録をする前に、家族会議を開き、同居者全員の賛成を得て応募をしましょう。
「仕事」と100%割り切っての登録もお勧めできません。
基本、犬が大好きで・・、預かって楽しませてもらった上に謝礼がいただけるなら幸せ~♪というお小遣い稼ぎ程度のお仕事になると考えておかれた方が良いです。
ドッグホストの口コミまとめ
私がドッグホストとして初めてお預かりするすずちゃん🐶はじーっとお顔を見つめてきてくれる甘えんぼさんなポメマルの女の子❤️
3日間元気に過ごしてくれました😆💕
.#doghuggy #ドッグハギー #ドッグホスト #わんちゃんお預かり #24時間いっしょ https://t.co/yF4Mh1dZN3— ぷーぷ☆ (@fumi_mie) July 7, 2019
ウチにきて30分はハウスから出てきてくれなかったけど、やっと出てきてリラックスし始めてくれました。嬉しいな😊
.
.@doghuggy #ドッグホストウチにきて30分はハウスから出てきてくれなかったけど、やっと出てきてリラックスし始めてくれました。嬉しいな😊
.
.@doghuggy #ドッグホスト pic.twitter.com/vNUhDsLYyd— DogRelaxing (@dog_relaxing) January 25, 2019
世の中そろそろ年末年始の休暇を考える頃…なの?
年末年始のお預かりのご相談が急に増えた感じ。まあ、ホテルと違ってホストのお預かりは複数無理だから早い方がいいんだろうな。
ま、ギリギリで相談されるよりは早く問い合わせ貰った方がわたしもありがたい。#ドッグホスト #DogHuggy— まゆえ (@bandesm) October 18, 2018
おてんば娘のSunnyちゃん♪
初めて会った時よりとってもいい子に成長したね☺️ドッグホストになると、お預かりしたわんちゃんの成長や変化を肌で感じることができます。
わんちゃんが大好きな人、わんちゃんを飼っていた人・飼っている人……わんちゃんのもう1つの家族になってみませんか😊 pic.twitter.com/EZ3CyA5wAc— DogHuggy(ドッグハギー)/犬のホストファミリーはじめませんか? (@DogHuggy) October 10, 2018
ほんとにその通り
一時の癒やしで飼ってほしくはないです経済的、時間的余裕と愛情があるならぜひ飼ってほしい
まだ浸透してないけど、ホテルはストレスあるからって悩むならDogHuggyっていう犬の民泊システムがオススメ
これから副業として始める人も多いかも?
— ゆべし@獣医師×ブログ (@yubeshi_vet) April 8, 2020

まとめ ホストファミリー募集@犬
犬飼いさんの暮らしをより良くするため
犬好きな人が犬と触れ合う時間を作るため
まだまだ日本全国に普及されていない「ドッグホスト」「ホストファミリー」を広めたいと考えました。
条件が合う、合わないは別として応募して登録しておくのは良いのではないか?と思う。
我が家は満場一致で賛成ですが、応募される場合はくれぐれもご家族の同意のもと応募されてくださいね!!
わんころでいを応援してください!!
にほんブログ村